裸眼風カラコンの使い方とは?
裸眼風カラコンの使い方はちょっとした工夫1つでだいぶ楽しむことができます。
裸眼風カラコンというとつい黒のカラコンのことを思い浮かべますが実際にはどんな人も裸眼が真っ黒一色という方はとても少ないものです。
チョコレート色やこげ茶といった色素が入っていることがほとんどなので裸眼風といっても選び方は工夫が必要です。
選び方のポイントとしては裸眼の色を良く観察して暗めの方はナチュラルブラウンなどを、明るめの方はそれ以上明るく見えない色素のものを選ぶことです。
基本的に瞳の色は多少の明暗があったとしても日本人の場合は黒っぽい印象を受けますので裸眼に似た色で明るすぎないことが最大のポイントになります。
さらにもう1つの選び方として裸眼の黒目がはっきりと白目とわかれている人と、少しぼんやりている人がいますので、黒目のふちもどのように見せるかも大事な内容になります。
はっきりさせると目力がアップしますし、ぼんやりタイプだと瞳がそのまま大きくなったように見えますのでお好みによって使い分けることがおすすめです。
裸眼風カラコンのカラーのポイントとは?
裸眼風カラコンはいろいろな種類があり主な選び方は前述したとおりです。
この選び方の中でも一番難しいなと感じるところが着色の仕方ではないでしょうか。
機械的な感じだとバレやすいのでドットや網掛けになっていてグラデーションに見えるまたは着色されているカラコンが使いやすいといえます。
ふちも気を付けたい部分ですがどちらかというとぼやけている方が自然に見えるのではっきりしているよりもおすすめです。
瞳全体の色を変えるよりも瞳の内周のカラーを少しだけ変化させるようなイメージだとうまく裸眼風カラコンを使い分けられるようになります。
いろいろなメーカーからさまざまなものが販売されているので気になるものは即チェックして多くの裸眼風カラコンを試してみましょう。